京都の花屋が1月におすすめする花たち。

ラナンキュラス

1,アネモネ

白色のアネモネ
原産地:南ヨーロッパ、地中海東部沿岸部
分類:キンポウゲ科イチリンソウ属
別名:牡丹一花(ボタンイチゲ)
誕生花:3月5日、4月2月(白色)、4月5日
花言葉:はこない恋・君を愛する(赤)・期待(白)・あなたを待っています(赤紫)
<参考書籍:ちいさな花言葉・花図鑑>

アラフォー世代なら流行った曲のタイトルなどに使われていたので聞きなじみがあるのが”アネモネ”じゃないでしょうか?

(MOON CHILDさんやJUDY AND MARYさんの曲が有名ですよね)

アネモネに興味がある方は他に詳しく書いたブログがありますので⇒クリックしてください。

2,ラナンキュラス

ラナンキュラス

原産地:西アジア~ヨーロッパ東南部、地中海沿岸原産
科名:キンポウゲ科キンポウゲ属
シリーズ名:エスピノ・ラックス・モロッコ・ポンポンなど
誕生日の花:1月20日(黄)・2月25日・3月2日(赤)・5月25日
花言葉:魅力的:優しい心遣い(黄色):幸福(紫色):純潔(白色):飾らない美しさ(ピンク):秘密主義(オレンジ):あなたは魅力に満ちている(赤色)
<参考書籍:ちいさな花言葉・花図鑑>

カエルの意味を含む”ラナンキュラス”は湿地に生えてる5枚程度のシンプルな花でした。

その花をヨーロッパに持ち帰り今の多種多様な形に品種改良されたのがラナンキュラスです。

ラナンキュラスに興味のある方は他に詳しく書いたブログがあります。⇒クリックしてください。 

3,リューココリーネ

リューココリーネ
原産地:アンデス山脈
分類:ユリ科リューココリーネ属
誕生日の花:2月4日
花言葉:温かい心・信じる心
<参考書籍:ちいさな花言葉・花図鑑>


バニラのような甘い香りがするので、周りを探してみるとリューココリーネが佇んでいます。

リューココリーネに興味のある方は他に詳しく書いたブログがあります。⇒クリックしてください。
 
京都 花屋”モーンガータ”のオンラインショッピングを見てみる。
インスタに参考になる写真を投稿しているので見てくださいね。

この記事を書いた人

モーンガータ京都のロゴ

京都花屋 モーンガータ

京都花屋 ”モーンガータ ”です。京都で、こだわりのバラで大切な人へプレゼントを考えている方に、おすすめの花束(ブーケ)やフラワーアレンジメントがございます。