MENU
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • 特定商取引法の表記
  • プライバシーポリシー
バラ&グリーン 花のあおば 京都
"あなたの心をバラに託して。花のあおば 京都は、愛を伝えるダーズンローズとリフレッシュするグリーンを提供し、感動を届けます。"
  • Photo
  • オンライン ショッピング
  • BLOG
  • プライバシーポリシー
  • CONTACT
バラ&グリーン 花のあおば 京都
  • Photo
  • オンライン ショッピング
  • BLOG
  • プライバシーポリシー
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. 花について
  3. ツルバキア

ツルバキア

2022 3/14
広告
花について
2022年3月14日
ツルバキア

落ち着きある魅力・残り香

ツルバキア
原産地:南アフリカ
分類:ユリ科ツルバキア属
別名:瑠璃二文字
誕生花:1月13日・1月30日・11月28日
花言葉:落ち着きある魅力・残り香
<参考書籍:ちいさな花言葉・花図鑑>

星形の花といえばユリ科。ユリ科と言えば香り。

全部ぜんぶ香るわけでもないですがツルバキアは上品で甘い香りがします。

同じユリ科のリューココリーネも上品で甘い香りがするので、香りのする花が好きな人におすすめの花たちです。

ツルバキアの名前の由来は喜望峰の総督の名前「ツルバク」から取られたと言われています。

英語名で”Sweet garlic”と呼ばれるように茎を切ると”ニラ”に似た臭いがします。

そして日本の宮中では”ニラ”のことを”二文字”と呼んでいたので別名で瑠璃二文字と呼ばれていました。

あなたもツルバキアの茎を切って欧米人でも日本人でも感じる”ニラ”の臭いを嗅いでみませんか?

ツルバキアのアレンジ

京都の花屋のおじさんの感想

星形の花は細かいので、可愛い感じのアレンジを挿す時に重宝します。

また色合いも濃く無いので、他のピンクの花と馴染みやすくバラを目立つように活躍してくれます。

香りも、ほんのり感じる程度なのでピンクや白色の花を買われる時は“ツルバキア”はおすすめです。

花について
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 花あおば 京都がおすすめする白色のバラ。3選!
  • ダリア

関連記事

  • シーヤンヤンピンク
    オンシジューム
    2022年1月26日
  • リシアンサス・NFソニック
    リシアンサス・トルコギキョウ
    2022年1月29日
  • カラー
    カラー
    2022年1月31日
  • ラナンキュラス
    京都の花屋が1月におすすめする花たち。
    2022年1月31日
  • アネモネ
    2022年2月1日
  • モカラ
    モカラ
    2022年2月5日
  • クレマチス
    クレマチス
    2022年3月28日
  • 千日紅
    千日紅
    2022年3月29日
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • 特定商取引法の表記
  • プライバシーポリシー

© バラ&グリーン 花のあおば 京都.

  • メニュー
  • ホーム
  • 商品一覧
  • インスタ
  • 目次
目次